わにわに

朝山実が、読んだ本のことなど

映画『かぞくへ』(春本雄二郎監督)の「へ」について考えてみた。

f:id:waniwanio:20180422103220j:plain

 

「かぞくへ」(春本雄二郎監督)という映画を観たのは、渋谷のユーロスペースだった。アンコール上映で、最初の公開時のときには知らなかった。

 たまたま別の劇場に置いてあったチラシに、ケン・ローチとヤン・イクチュンを継ぐ若手監督とあったので、どんな映画だろうか。生きていくのが下手そうな、30前後の若者がふたりポスターの写真に収まっていた。

 ひとりは、金髪で両手を服のポケットに突っ込み、「なんすか?」とでも言いだけに身体の重心をすこし斜めにして立っている。隣には、両手をたらんとして直立したぼくとつそうな男。手のひらの力の抜け加減がいい。ふたりともカメラを見据えるようにしていて、鋭い目をしている。

 イクチュンの系譜にあるとかいわれ、ふたりの面構えを見たら、どんな話が知らないが観ないわけに行かなかった。
 
 映画の筋をかいつまむと、ボクシングジムでトレーナーをしている男(旭・演じる俳優は松浦慎一郎)が同棲中の彼女と結婚することになり、同郷の友人(洋人・梅田誠弘)に結婚式への出席とスピーチを頼む。
 ふたりは長崎県五島列島の養護施設で一緒だった。金髪のヤンチャそうな「洋人」は、五島で漁師をしている。主人公は東京で暮らす「旭」のほうだ。


 ジムのお客さんで、ダイニングバーを出店するというスーツの男に、旭は洋人を引き合わせる。とれたての鮮魚を売りにする店で、意気投合、洋人から一手に仕入れることになり、洋人は借金をして船を買いこんでしまう。だが、バーの男が旭に挨拶もなしにジムを退会したと聞かされたあたりから、妙な具合になっていく。
※以降ネタバレありますが、読んでから観ても面白さは減退しないはず】
 
 結局やり手な男の話はぜんぶウソで、納めた魚の代金は振り込まれず、ついには連絡がとれなくなる。高額の借金を背負った洋人は、男の行方をつきとめるのと日銭を稼ぐために上京し、トラックの運転手となる。

 洋人に対して負い目を感じた旭は、貯めていた結婚資金の一部を洋人に渡そうとする。もちろん洋人は受け取れないと拒むのだが。ここで何よりまずいのは、旭は事情を結婚しようという相手に話さない。微妙なこと、とくに大事な相手になるほどに話せない男なのだ、旭は。

 

f:id:waniwanio:20180422110808j:plain

 

 これは男の友情と、男女のすれ違いを描いた映画だ。徐々に軋んで壊れていく、同棲中のふたりのワンルームの部屋の空気を、じつに繊細に描いている。
 
 旭には、結婚式に呼ぶ家族も親類もいない。相手の「佳織」(遠藤佑美)は結婚式に向けて気持ちが高揚している。披露宴への招待者は15人。旭は「1人」。洋人だけだ。
 佳織が、つりあわないからジムのひとを呼ぶのはどうかと言っても、旭は応じない。意固地なところのある若者で、だからこそ洋人だけが特別な存在だというのが伝わってくる。

 子供のころに養護施設で暮らしたということとも関係しているのだろうが、ただし背景的な説明は一切、この映画の中では語られはしない。そのあたりはたしかにケン・ローチだ。ちょっとした会話の断片、ふたりのやりとりから、事情が見えてくるリアルな演出がきいている。

 

 洋人と旭は性格的に対照的で、洋人は進んで心をひらいていく傾向があるのに対して、旭は内に閉じこもる。想像だけど、養護施設で最初に声をかけたのはぜったい洋人のほうだ。

 旭から結婚すると聞いた洋人が、逃したら次はないぞとからかうシーンがある。自分のことのように喜ぶ洋人の表情がいい。

 

 この映画がすばらしいのは、これから結婚しようというふたりのボタンの掛け違いのような展開を、じつにこまかく拾いあげている点だ。ことごとくが、唯一無二の親友に絡んでいく。
 親友の多額の借金に責任を感じた旭は、ふたりで貯めてきた結婚資金の一部を融通し、夜勤のガードマンの仕事までして何とか助けようとする。そのことを彼女には問われるまで黙っている。

 半分は自分のお金というのと、話して同意を得られるとは思っていないからだ。発覚して、問い詰められた旭は黙って背を向け、布団を被りフテ寝してしまう。佳織はその姿を見つめている。これまでにも、そうした態度を何度も見てきたのだろう。しかし、お金のトラブルは初めてのことだ。おそらくそうだろう。

 

 このシーン。ふたりが暮らす部屋の間取りがいい。どうやって撮影したんだろうというくらいの狭さで。佳織が仕事をする小机の脇に、旭がゴロンと横たわる敷きっぱなしの布団が見える。

 狭いワンルームには、逃げ場がない。結婚式を控えてブルーになっていく佳織のほうに、観客の目線がスライドしていくようになっている。

 彼女のほうにも、母親から旭との結婚を反対され、彼には言い出せずにいるという負い目があった。さらに結婚式を延ばせない事情が。

 大好きな祖母の認知症が進行し、自分のことがまだわかる間に花嫁姿を見せたい。その思いは伝えていたが、母親が旭を拒絶していることは言い出せずにいる。だからこそ旭の隠しごとにイラッとしてしまうという関係が見えてくる。

 旭がおかした失敗は、結婚資金のことだけではなかった。

 決定的なのは、結婚式の食事を選ぶにあたって試食できるというので佳織が予約を入れた夜、念押しをされたにもかかわらず、旭は待ち合わせの場所にあらわれず、別の場所に。洋人を騙した例の男がやってくるというので、張り込んでいたのだ。

 劇場で思わず「バカだ」とつぶやいてしまっていた。事情を話し、朝の時点ででも、予約をキャンセルしてもらう判断をしていたら。せめて、佳織から繰り返しかかってくる電話に出ていたら。

 旭は何度とかかってくるケータイ電話を切ってしまう。ほとんどパニック。目の前に男が現われたのと、電話のタイミングが重なる不運もあるにせよだ。そうした事情を旭は、洋人にも言わないのだ。

 大事な局面になるほど「言わない」のが旭という人間なんだろう。いや「言えない」のだ。問われれば問われるほど黙り込んでしまう。

 

 佳織との結婚が破談となった後、洋人から電話がかかってくるが、旭は出ようとしない。ジムにかかってきた電話で仕方なく会うことになる。破談になったことなどを知らない洋人は、アルバイト先の社長からよくしてもらって借金返済のメドがついたと上機嫌になって報告をするのだが、旭の表情は暗くなる。

 洋人から貸していたお金を返され、ついにブチきれてしまう。これでは、俺のしたことは何の意味もなくなるではないかと。

 一方的に何の説明もなしに怒鳴りまくる旭に、とまどう洋人。この場の構図は、旭と佳織の関係とも重なる。さらにただ一人の親友との絆まで旭は、自らの手で壊してしまうのか。あまりの愚かさにスクリーンを正視できなくなる。
 なぜ旭が憤るのか。洋人は理解できないままに別れるのだが、あとから追いかけてきてレポート用紙の束を差し出す。
 びっしりと書き込んだ細かい字。書いては消しをしたのだろう。黒く塗りつぶした推敲のあとがいっぱい。書きなれていない感が漂う。洋人役の役者さんの直筆なのか。一瞬カメラが寄りになる。

 原稿の文字がすごくいい。旭と接してきた年数が、しわになった紙の文字や消した痕跡から浮かびあがってくる。結婚式のときのスピーチの原稿だった。
 
 受け取った旭が、「俺、ひとりになってしまった……」という。驚いた洋人は、理由を訊こうとはしない。ただ、ただ、旭を見つめている。
「もうスピーチいらんけん」と言う旭を、洋人は黙って目を逸らすことなく見つめている。

 無言の間が続いたあと、洋人が笑顔になって「助かるわ。……削るとこなくて困っとったさ」と返す。このシーンがじつにいい。
 洋人の五島のなまりが強く、この最後の台詞がすぐにのみこめず、パンフレットに台本が収録されているというので買って確かめてみた。削るところがないという意味が掴みきれなかったのだ。

 緊張するたちだからスピーチをせんでよくなって安心した。そう返事したように聞こえた。とっさに、いたわりをこめて。しかし、正確な台詞は「削るとこなくて困っとったとさ」だった。
 そして最後にもう一言、重要な台詞が入る。一連の間合いからタイトルの「かぞくへ」が「家族へ」ではないことの意味が感じとれた。

 洋人と旭は、ふたりとも施設で育ち、兄弟以上に互いのことを思ってきたのだろう。ふたりは、家族がどういうものかを知らない。すでに島の女性と結婚した洋人は手探りで、家族をつくろうとし、東京に出稼ぎに出てきたのにはそれなりの事情があった。「へ」とわざわざタイトルに一文字が加えてあるのは、未来に向けた視線である。まだ「ひらがな」でしか知らない、たどたどしい文字でしか書くことのできない幼子がよちよちと一歩を踏み出す。そういう意味なのだと思う。

f:id:waniwanio:20180422111309j:plain

 

 観に行った日、劇場のロビーで役者さんっぽいひとがいてカメラを向けられたりしていたから誰だろう?と思っていたら、洋人役の梅田さんだった。物腰といい雰囲気からしてまったくの別人で、役者って化けるもんだな。しゃべり方から五島列島出身だとばかり思ったら鳥取だし。このひといいわ!

f:id:waniwanio:20180422113341j:plain

 

インタビューライター・朝山実 近著 『父の戒名をつけてみました』(中央公論新社) 『アフター・ザ・レッド 連合赤軍兵士たちの40年』(角川書店) 『イッセー尾形の人生コーチング』(日経BP社)etc. 不定期連載 「日刊チェンマイ新聞」"朝山実の、という本の話" http://www.norththai.jp/